SDGsへの取り組み
日高都市ガスは、SDGs(持続可能な開発目標)に取り組んでいます。
2015年に国連で採択された、持続可能な開発目標「SDGs(Sustainable Development Goals)」は、豊かで活力ある未来をつくるため17の目標・169のターゲットを定め、2030年までの達成を目指す世界規模の取り組みです。
日高都市ガスは、地域に密着した総合エネルギーサービス企業として、「誰一人取り残さない」を趣旨とするSDGsの達成、および地域社会の快適な生活の実現に貢献していきます。

取組事例
- 日高都市ガスの本社に「子育て応援自動販売機」を設置しました
- 日高市における「カーボンニュートラルのまちづくりに向けた包括連携協定」を締結
- 日高都市ガス株式会社および東京ガス株式会社とカーボンニュートラルのまちづくりに向けた包括連携協定を締結しました
- 日高市、日高都市ガス、東京ガスの3者で市役所庁舎を対象としたEVシステム等導入の共同検証に関する基本合意書を締結
- 日高都市ガス、西武鉄道武蔵丘車両検修場の燃料転換工事を完了
- 「学校向け太陽光PPA事業」および「避難所のレジリエンス強化」の共同検証に関する基本合意書を日高市・日高都市ガス・東京ガスの3者で締結
- 日高市、日高都市ガス、東京ガスの3者で「森林保全の推進を目指した地元木材の活用による木製品の開発に向けた共同検証に関する基本合意書」を締結
- 日高市の小学校で「環境とエネルギー」をテーマに出張授業を実施しました
- 日高市立高根小中学校で「環境とエネルギー」をテーマに出張授業を実施しました
- 今年も地元の小学生向けに「エネルギーと環境」をテーマにした授業を実施しました。
- 日高都市ガスは、「第30回GHP・マイクロコージェネ販売事例論文コンテスト発表会」にて銅賞を受賞しました
- 日高市立高麗小学校で「環境とエネルギー」をテーマに出張授業を実施しました
- 埼玉女子短期大学商学科で空き家管理事業をテーマに講義しました
- 管理する空き家物件を紹介する内覧会を実施しました
- 日高市、日高都市ガス株式会社、東京ガス株式会社と3者で締結した「カーボンニュートラルのまちづくりに向けた包括連携協定」に基づき子供向け脱炭素ロードマップが策定されました
(資料)子供向け脱炭素ロードマップの策定について -
障がい者自立支援と国内資源循環を両立した「人に笑顔プロジェクト」への参画
日高都市ガスは、株式会社ノーリツの特例子会社エスコアハーツグループの障がい者自立支援プロジェクト「人に笑顔プロジェクト」に賛同し、 回収した給湯器を継続的に提供しています。同プロジェクトでは使用済み給湯器を福祉事業者に分解・分別を委託することで、廃棄物の国内リサイクルだけではなく障がい者の雇用創出も同時に実現しています。
■リハーツ(障がい者雇用、給湯器リサイクル事業)
http://www.s-hearts.jp/support/riha-tu/index.html■協力会社として日高都市ガスは下記に記載されています。関東エリアの上から4番目。
http://www.s-hearts.jp/support/riha-tu/sale_business.html
「ソーシャルひだかんファレンス2021」最高賞受賞!
日高都市ガスは、埼玉県日高市で開催された「ソーシャルひだかんファレンス2021」の最終審査にて、最高賞「シルバープライズ」を受賞しました!
当社は、「持続可能な地域のために~負動産を富動産に~」と題して、現在取り組んでいる新規事業の空き家管理・不動産事業を中心に、地域連携でのビジネス展開を提案。SDGs達成に向けた日高市における地域貢献事業であると評価されました。

ひだかんダイジェスト
プレゼンテーション
「ひ・まわり探検隊」の活動
日高都市ガスは、埼玉県日高市内の小学生向けに「みんなで楽しく 地球にやさしいエネルギーをつくってみよう!」と題した体験授業を実施しました。
日高市では、市内の小学生が隊員となり、「ひ」だか市内を「まわり」探検する市内の小学生が参加する「ひ・まわり探検隊」の活動を展開しています。日高都市ガスは毎年夏、この活動における体験授業に協力・参加しています!
2021年は、クイズと実験を用いたオリジナルプログラムで、再生可能エネルギーやSDGsについて学んでもらいました。
